ダイエット情報から順番に更新いたします。散歩情報はインスタから

ダイエット中の外食はスシローがおすすめである理由

    こんにちは、ダイエット中でもゆっくり外で食事がしたいと思うことがあるアラサー主婦みみたろです

    私は普段から天気が良くてパートがお休みの日にはお散歩に行くことが多いのですが、中途半端な時間に出発すると荷物を減らすためにも外で食べようかなって思うことありますよね

    私も荷物は最低限でお散歩に行きたい派なので、そんな時もよくあるし夏に外に出る時には室内で休憩しないと熱中症のリスクも高まるので休憩を挟むことは大切だと思います

    そんな私が普段からお散歩に行くときに休憩や昼食にも利用している場所がスシローなんです

    なんで私がスシローをダイエット中におすすめしたいのか、お話しますね

    この記事でわかること
    • 私がダイエット中にスシローに通っている理由
    • ダイエット中の寿司の選び方と何皿を目安にするべきか
    • 来店ポイントを貯めると割引や無料でお寿司を食べれること
    目次

    ダイエット中アラサー主婦がスシローが好きな理由

    ダイエット中でもアラサー主婦の私がスシロー大好きな理由は、1番は高タンパク質でヘルシーなものを自分のその日の気分で選択できるところですね

    また私は食事管理をするために現在はあすけんを利用しているのですが、ネタを記録していくとスシローのネタを選ぶことができるのが魅力的です

    飲み物も嬉しくて、お寿司といえば緑茶を飲みたくなるけど緑茶がセルフサービスで好きなだけ飲むことができるところが嬉しいと思っています

    ダイエットアラサー主婦がスシロー大好きな理由
    1. あすけんで食事管理がしやすいから
    2. 低脂質・高タンパク質の食事を摂りやすくてダイエット向きだから
    3. 期間限定商品もあって飽きずにその日に食べたいものを選べるから
    4. 緑茶・水を飲むことができるから
    5. カウンター席があって1人でも入りやすいから

    あすけんで食事管理がしやすいから

    ダイエット中の外食にスシローを利用する1つ目の理由は、あすけんで食事管理がしやすいからです

    私は2024年12月からずっとあすけんを利用して食事管理をしているのですが、スシローの商品はだいたいあすけんで対応しているから入力しやすいんですよね

    私がスシローで食事をするときには、今日何が食べたいか注文する前に何となく決めてまずはあすけんに入力をしてみて昼食のPFCバランスに収まるか確認をします

    だいたい5皿くらい食べるのですが500~600キロカロリーに納まるので、安心して食べたいものを注文します

    低脂質・高タンパク質の食事を摂りやすくてダイエット向きだから

    ダイエット中の外食にスシローを利用する2つ目の理由は、低脂質・高タンパク質な商品が多くてダイエット向きだからです

    これがレストランや喫茶店に行ってしまうと難しくなってしまうのですが、スシローは生ものをメインに扱っているのでお魚のタンパク質を摂取しやすくて脂質の少ないネタが多いんですよね

    お魚に含まれる脂質は良質なものが多いし、肉系のタンパク質ばかりだと摂取しにくいビタミンDも摂りやすいのも魅力的ですね

    ビタミンDは特にサーモンに含まれているので、1皿はサーモンを選ぶようにするとその日に摂取適正量をクリアしやすくなるのでおすすめです

    期間限定商品もあって飽きずにその日に食べたいものを選べるから

    ダイエット中の外食にスシローを利用する3つ目の理由は、定期的に期間限定商品が変更されるので飽きずにその日に食べたいものを食べれることです

    ダイエット中の私がいつも注文するのは、茶碗蒸し、わらび餅、サーモンですね

    あとは気分で適当に期間限定メニューやその日に食べたいものを何皿か選んで500~600キロカロリーに収めてます

    緑茶・水を飲むことができるから

    ダイエット中の外食にスシローを利用する4つ目の理由は、緑茶と水を飲むことができるからです

    回転寿司といえば各席やテーブルにお湯が出る場所が設置されているので、お茶をセルフで満足できるだけ飲むことができます

    ちなみに私は生姜が苦手なので、ガリはあまり食べないんですよね…

    緑茶にはカテキンとカフェインが含まれているので、脂肪燃焼の促進・脂質や糖質の吸収抑制・代謝の向上・むくみ改善などのダイエット効果に期待できます

    私生活では白湯・水・麦茶を飲むことが多いですが、スシローでは緑茶も好きなのでよく飲んでいます

    カウンター席があって1人でも入りやすいから

    ダイエット中の外食にスシローを利用する5つ目の理由は、カウンター席があるので1人でも入りやすいからです

    私は基本的にお散歩は1人で行くので、1人でスシローに行くのですがだいたいカウンター席に座ります

    隣に人が居るのが苦手な人は1人でもテーブル席を選べば案内してもらえるので安心してくださいね

    時々カウンター席に座ると話かけてくる方も居ますが、そういうのも含めて楽しいものかなと思ってます

    ダイエット向きネタ・スイーツ・サイドメニューの選び方

    ダイエット中の私がスシローで食事をするときに気を付けていることは、お魚の脂質はOKだけど揚げ物・マヨの脂質を控えること、タンパク質をどのくらい摂ることができるかを考えること、スイーツはOKだけどクリーム系は控えることの3つです

    生のお刺身がのっているようなお寿司は比較的高タンパクで低脂質なものが多いのですが、天ぷらやマヨネーズがのっているネタを選ぶと急に脂質がドカーッと上がってしまうので注意が必要です

    またお寿司がメインだからこそ和スイーツやさっぱり系のスイーツもあり、甘いものを食べるときにはパフェやチョコレートなどは控えること外食なのにヘルシーに食事できますよ

    ダイエット中ネタ・スイーツ・サイドメニューの選び方のコツ
    • ネタは生・炙りはOKだけど天ぷら系やマヨ系は控えめにしよう
    • サイドメニューは汁物・茶碗蒸しがおすすめ(腹持ちよくて低カロリー)
    • スイーツはわらび餅orシャーベット(フローズンも可)

    お寿司は生・炙りを積極的に選ぼう(揚げ物・マヨは控えめに)

    スシローはもちろん、回転寿司でお寿司を食べる時にネタを選ぶポイントは、生・炙りを選ぶことです

    要するにお魚がシンプルに使われているものってことですね

    回転寿司あるあるの変わり種で玉ねぎとマヨネーズが乗っているものや、天ぷらにしてお寿司のネタになっているもの、サラダ系のマヨ軍艦はできる限り控えた方がいいでしょう

    みみたろ

    食べるなら1皿だけとルールを設けましょう

    ちなみに脂質の高い魚(サーモン・中とろなど)を選ぶのは、良質の脂質だしオーバーしなければOKだと思っています

    サイドメニューは汁物や茶碗蒸しで腹持ち良く

    スシローでサイドメニューを選ぶときには、お味噌汁や茶碗蒸しなどが望ましいですね

    わたしは緑茶を飲むのでお味噌汁はなかなか選ばないのですが、茶碗蒸しはよく食べます

    茶碗蒸しの具材は変更されていることがあるので前後するとは思いますが、公式サイトを確認すると77キロカロリーと低カロリーなんです(参考:スシロー公式サイト

    茶碗蒸しは出汁と卵でできているので、タンパク質豊富で低脂質なのが特徴です

    意外と腹持ちも良いのでおすすめですよ

    スイーツはクリーム系を控えてわらび餅やシャーベット系

    外食といえば甘いものを食べて〆たいと思う方も多いのではないでしょうか?

    コーヒーで締めるのも良し、甘味を食べて締めるのも良いですよね

    ダイエット中でも罪悪感なく食べられるおすすめスイーツと言えば、わらび餅とシャーベットです

    個人的にはわらび餅がおすすめで、緑茶パウダーをわらび餅の上にかけてから少しだけ甘タレを付けることです

    緑茶にはダイエットに効果的な効果がたくさんあるし、98キロカロリーしかないので安心して食べられます

    100キロカロリー未満のスイーツは、シャーベット、フローズンマンゴー、北海道バニラアイスも挙げられます

    まいどポイントを貯めて感謝まいど盛り食べました

    この記事を書いているのが2025年10月なのですが、じつは初めて来店ポイントを貯めて感謝まいど盛りを食べてきました

    前回はギリギリポイントが足りなくて断念したのですが、今回は新しくポイントを貯めるタイミングの最初からコツコツ貯められたので

    感謝まいど盛りは約12皿分のお寿司が時期によって少し変化するようですが、たぶん似たような感じなんだと思います

    個人的に感動したのはホタテがのっているところでしたね

    普段はホタテは高いからなかなか選ばないので久し振りに食べました(笑)

    あと12ポイント貯めたらもう一回このクーポンもらえるので、次回は期間限定盛り合わせを食べたいなって思っています

    食べられたらこの記事に追記しますね

    では今回はこのあたりで締めようと思います

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次