ダイエット情報から順番に更新いたします。散歩情報はインスタから

お散歩がダイエットに意味ないってホント?5キロ減量した主婦が解説

    こんにちは、お散歩をして5キロのダイエットに成功した経験のあるアラサー主婦みみたろです

    じつは私のブログってどういう検索結果でたどり着いたのかを確認することができる機能があるのですが、「散歩 ダイエット 意味ない」でたどり着いた方が居るようです

    わたしは成功したタイプなので結論からお伝えするとお散歩をすることでダイエットは可能ですが、お散歩だけでダイエットはできないが答えかなと思います

    それではアラサー主婦の私がお散歩ダイエットをしているときに、プラスアルファで心がけていたことと現在の課題について改めて考えて解説していきたいと思います

    この記事でわかること
    • なぜお散歩がダイエットに意味がないと言われているのか
    • お散歩ダイエットをしているときにプラスアルファで心がけていたこと
    • お散歩で5キロ減量成功後のダイエット方法の考え方
    目次

    お散歩がダイエットに意味が無いと思われている理由

    ダイエットにお散歩することは意味がないと、私自身も言われたことがあります

    どんなことを言われたのかというと、1番多かったのがお散歩では消費カロリー少ないから歩いたところで意味がないって言われることが多かったですね

    だったらランニングのような運動している気分の強いことをしたほうが良いとも言われましたね

    でも個人的な主観としては、最終的にはランニングも良いと思うけど継続することが1番大切だと思ったらお散歩かなと思ったんですよね

    しかしお散歩だと消費カロリーが少ないから結果がすぐにでるわけではなく、実感がすくなくて継続できなくなるという人も居るようです

    お散歩がダイエットに意味が無いと思われている理由
    • ランニングよりもお散歩は消費カロリーが少ないから
    • 歩くスピードが遅いと運動している実感が薄いから
    • すぐに結果が出るわけではないから継続できなくなる

    ランニングよりもお散歩は消費カロリーが少ないから

    お散歩がダイエットに意味がないと思われている理由の1つ目は、ランニングなどに比べるとお散歩の消費カロリーが少ないからです

    お散歩しているときの消費カロリーはだいたい私(155センチ52キロ)だと30分で約100キロカロリー消費できます

    もしランニングを30分おこなえたら、約200キロカロリー消費できるんです

    これは私の感覚ですが、走るよりも歩くほうがハードルが低いから継続できると思ったんですよね

    今ではランニングすることもあるのですが、ダイエット開始するときにはハードルを下げて少しずつ超えていくのが良いかなと思いお散歩ダイエットしていました

    歩くスピードが遅いと運動している実感が薄いから

    お散歩がダイエットに意味がないと思われている理由の2つ目は、歩くスピードが遅いと運動している実感が薄いからです

    これは個人的には趣味感覚でお散歩ダイエットできるのは良いことかなと思っていたんだけど、このくらいの運動じゃたいしたことないと思ってやる意味を見いだせない人も居るみたいです

    私は最寄りのスーパーでも片道2キロあるような田舎なのですが気分が良いときは少し早めに歩いてみたり、イマイチな気分でものんびりと歩いて気分転換したりしています

    もしお散歩で物足りなさを感じたときには、ほかに運動をプラスしても良いと思いますよ

    すぐに結果が出るわけではないから継続できなくなる

    お散歩がダイエットに意味がないと思われている理由の3つ目は、すぐに結果が出ないから継続できなくなってしまうからです

    お散歩で消費できるカロリーはやはり少ないので、お散歩だけではなかなか成果を出すのは難しいのは現実ですね

    ですが消費カロリー以外にもお散歩にはメリットがあって、午前中にお散歩をすると日を浴びることができるので自律神経を整える効果があるんです

    結果的にわたしはお散歩を開始する前よりも寝つきがかなり改善されました

    あわせて読みたい
    お散歩と睡眠の関係性-睡眠の質向上で太りにくい身体を目指す こんにちは、普段は平均10,000歩のお散歩をしながら暮らしているアラサー主婦みみたろです さすがに天気が悪いときには外出することを控えてしまうので、毎日10,000歩と...

    また個人的に自宅で過ごしていると間食したくなってしまうけど、お散歩をしていると間食が減って摂取カロリーも減らすことができました

    目的地によって摂取カロリーは変化する可能性はあるけど、自宅だと無意識にお菓子を食べちゃう人にもお散歩はおすすめですよ

    お散歩以外にダイエット中に心がけていたこと

    お散歩ダイエットを開始してから、最初はお散歩から始めたけどそれ以外にも心がけるようになったことがあります

    それは食生活の見直しと全然摂取していなかった水分補給を心がけておこなうようになったことです

    お散歩で図書館に行くことも増えたんですけど、ダイエットには運動も大事だけどそれ以上に食事が重要だよって書いてある本をよくみかけたんですよね

    そして太っていたころは水分補給にカルピスや三ツ矢サイダーを飲んでいたけど、白湯や麦茶が水分補給のスタメンになりましたね

    お散歩しているときも水筒で持ち歩いてこまめに水分補給をするようになったのは、かなり水分補給の習慣をつけるのに良かったと思ってます

    そしてこれは完全に結果論なのですが、お散歩をしていたら睡眠の質が劇的に改善したんです

    質の良い睡眠はダイエットに効果的で、食欲を抑える効果のあるレプチンというホルモンを分泌することができるんですよ

    お散歩以外にダイエット中に心がけていたこと
    • タンパク質メインにPFCバランスを整えた食生活を心がけていた
    • ダイエット前よりも積極的に水分補給をするようにした
    • お散歩をしていたら結果的に睡眠の質が改善していた

    タンパク質を重視してPFCバランスを整えた食生活を心がけていた

    私がお散歩ダイエット中に心がけていたことの1つ目は、タンパク質を重視してPFCバランスを整えたことです

    ダイエットは食事が8~9割と言われていますが、これはその通りだと思います

    「消費カロリー>摂取カロリー」にすることがダイエットに重要なことなので、摂取カロリーが多すぎると運動しても体重が増えてしまうんですよね

    特にタンパク質を重視しながら摂取カロリーを抑えることで、筋肉の分解を抑えながら体重を減らすことができます

    筋肉が減ると体重は減るけど基礎代謝も低下してしまうので、筋肉は保ちつつ体脂肪率を落とすのがダイエットで重要ですよ

    ダイエット前よりも積極的に水分補給をするようにした

    私がお散歩ダイエット中に心がけていたことの2つ目は、ダイエット開始前よりも積極的に水分補給をするようにしたことです

    水分は代謝を正常に保ったり、老廃物を排出したりすることに効果があります

    また水分補給に水や麦茶などノンカロリーのものを選ぶことで、満腹感をカロリー摂らないで得ることができます

    あわせて読みたい
    お散歩ダイエットがもっと効く!代謝を上げる正しい水分補給のすすめ こんにちは、ダイエットをする前は水分補給にカルピスや三ツ矢サイダーを飲んでいたみみたろです この記事を読んでいるあなたは、普段水分補給のためにどんな飲み物を飲...

    お散歩に行くときには水筒を普段から持参していくのですが、喉の渇きを感じる前に水分をこまめに摂取するのおすすめです

    またお散歩中ではないけど、朝イチに白湯を飲む習慣を開始してから便秘が改善したのでこれも試してほしいですね

    お散歩をしていたら結果的に睡眠の質が改善していた

    私がお散歩ダイエット中に心がけていたことの3つ目は、睡眠の質を意識し始めて改善したことです

    これは結果論なところもあるのですが、午前中にお散歩をする習慣をつけたら寝付が良くなったんですよね

    お散歩を始めてから後日調べてみたら、自律神経が整った結果だということがわかりました

    また寝不足だと食欲を増進させるグレリンというホルモンが増えて、しっかり寝れると食欲を抑えるレプチンを多く分泌することができます

    お散歩する前は寝ようとしても3時間くらい寝付けないことがよくあったので、甘いものや脂質の高いもの欲していたなぁって今思うと感じますね

    5キロ減量した私の現在ダイエットの心境の変化

    食事管理をしながらお散歩をするだけで5キロ落とした結果、BMI22という健康的な標準体重になることを達成することができました

    最初は20代前半頃のベスト体重だった48キログラムを目指そうと思っていたけど、食生活アドバイザーの資格勉強をしているうちに体重だけを見るのは違うと感じるようになりました

    無酸素運動の筋トレもして、しっかりと基礎代謝を上げてダイエットに成功したあともリバウンドをしない体型を目指すことが重要なのではないかと感じるようになりました

    そこで体重けの変動では筋肉が増えることで変化がないこともあると思い、最近ですが月1でウエストを測るようになりました

    5キロ減量した私の現在ダイエットの心境の変化
    • 体重よりも体脂肪率を減らすことに力を入れたい
    • 有酸素運動ばかりだったけど筋トレも積極的に継続
    • 体重の変化が少なくてもウエストには変化があることを実感

    体重よりも体脂肪率を減らすことに力を入れたい

    現在155センチで52~53キロを前後しているのですが、BMI22ぐらいなんですよね

    食生活アドバイザーの勉強を5月から開始してるんですけどBMI22がもっとも健康的な体型と書かれていました

    わたしは体重を減らしたいのではなくて体型をスッキリさせたいという気持ちなので、体重よりも体脂肪率を減らすことに注力しようと考えるようになりました

    まだ体脂肪率は30%あたりなので、体重はこのままで体脂肪率を25%まで落としたいなと思っています

    有酸素運動ばかりだったけど筋トレも積極的に継続

    ダイエットを開始したころは体重ばかり考えていて、体脂肪率も測っていませんでした

    しかし標準体重まで戻してから気付いたけど、メリハリのある身体を目指すためにはある程度筋肉を付けることが必要だと感じました

    筋肉自体は脂肪よりも重たいけど、筋肉をつければ基礎代謝を向上することもできますからね

    筋肉を増やすために、自重スクワットをメインにチョコザップなどでも筋トレをしています

    体重の変化が少なくてもウエストには変化があることを実感

    2024年からダイエットを開始しているのですが、2025年に入ってから正直体重の変化をあまり感じないと思っていました

    でも有酸素運動だけではなくて筋トレもおこなうようになったので、もしかしたら脂肪が減って筋肉が増えた結果体重に変化がないのではないのかという仮説をたてました

    そこで思ったが吉日と思い、8月の月初と月末に旦那にも協力してもらってメジャーで計測してみた結果がこちらです

    初回で計った数値が月初との比較ですね。1ヶ月でなんとウエストが7センチ減っていることがわかりました

    胸囲のところは下着の違いだと思うので、ちょっと気にしないでください(笑)

    ふくらはぎと二の腕がサイズアップしていますが、自重スクワットとチョコザップでチェストプレスをメインでおこなっていたからだと考えられます

    9月にも体型推移を計測しようと考えているので、ダイエット経過報告記事でまた記録する予定なので良かったら毎月1日に投稿してるので見に来てくれると嬉しいです

    では今回はこのあたりで締めようと思います

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次