ダイエット情報から順番に更新いたします。散歩情報はインスタから

【2025年6月】みみたろのダイエット過程の経過報告

    最近は体調不良や天気の悪さを理由にお散歩を少しお休み気味のみみたろです

    この記事をみてくれているあなたは最近、軽い運動できていますか?私は最近室内での運動を併用しながら少し歩くけど10,000歩は達成できない日々が続いています

    \ 5月の経過報告が気になる方はこちらの記事 /

    あわせて読みたい
    【2025年5月】みみたろのダイエット過程の経過報告 こんにちは、お散歩を継続して5キロのダイエットに成功した経験のあるみみたろです 最近は筋肉量を増やして基礎代謝を上げながら体脂肪率を下げることを目標にしている...

    我が家には家庭菜園に使用している畑があるのですが、ツルムラサキでお浸しを作ろうとしたらヤケドをするという事件があったのですがそこから運動の量を調整してるんです(理由は後で書きます)

    そのほかにも今月は私が行ってみたいところがあった福島に夫婦で旅行に行ったので、そのときのこともお話したいかなって思ってます

    ちなみに結論から言うと体重は全然減っていません(笑)

    経過報告という名の日記みたいな記事ですが、さいごまでみてくれると嬉しいです

    この記事でわかること
    • 2025年6月に実際歩いた歩数
    • 今月のお散歩した良スポットの紹介と来月行きたいところ
    • あすけんの体重・体脂肪・消費カロリーなどの公開
    目次

    2025年6月に実際歩いた歩数

    6月は約21万歩だったので、月平均10,000歩は達成ならずでした

    6月は体調良くない日や予定のある日が多かったり、天気が悪い日も多かったりしたので残念ながら1日平均10,000歩を達成することはできませんでした

    今月の歩数をよく見てみると7日も10,000歩できてないのヤバいですね(笑)

    月初は生理で体調不良であまり動けなかったり、中旬には火傷をして治るまで安静にしていたりしましたからね

    お散歩で歩数を稼ぐことができなかったときにはフラフープやフィットネスバイクで有酸素運動をすることが多かったですね

    あとは自宅でスマホアプリとマイク付きイヤホンを利用してカラオケをすることもありました

    おそらく7月も暑さでお散歩は10,000歩達成は難しいと思うので、自宅で運動をしてみたりチョコザップやカラオケ店を活用したいと思ってます

    今月のお散歩した良スポットの紹介と来月行きたいところ

    今月は夫婦で権現堂のアジサイ祭りに行きました

    今回は春日部ではないのですが、埼玉県幸手市にある権現堂に夫婦でアジサイを見に行きました

    権現堂は桜が有名なのですが、じつはアジサイもキレイなんですよね(桜祭りは駐車場代かかるけど今のところアジサイ祭りのときは無料です)

    わたしは車の運転ができないので夫が居るときにしか行けないのですが(いや実は片道だけ権現堂まで徒歩で行ったことがある)

    アジサイを含む桜並木は約1㎞あるし、可愛いヤギさんも居るしとても楽しいんですよね

    ただ桜がもう老朽化しているので、木が急に折れてくることがごく稀にあるので頭上には少し注意したほうが良いかもしれないです

    来月は暑くなってくるのでプールに行きたいなって思ってます

    じつは私、春日部の隣県の東武動物公園の年パスを持っているんですよね

    東武動物公園の年パスはプールも使うことができるので、20代前半振りのプールに行ってみたいなって思っているんです

    5㎏の減量には成功しているので、おそらく持っている水着きれるよね?

    プールで泳ぐのも最高の有酸素運動なので、行ってみたなって思っています

    あすけんの体重・体脂肪・消費カロリーなどの公開

    体重・体脂肪のグラフ

    6月は初旬に生理での体調不良など(お菓子もたくさん食べちゃった)、中旬には福島旅行をしたあとに利き手の火傷をなどあって食生活も少しぐちゃぐちゃしたこともありましたが何とか月初よりも体重を減らすことができました

    悲しいことに体脂肪率は上昇してしまっているのですが、家庭の体組成計の体脂肪率は目安でしかないので一喜一憂はしないようにしています

    冬に比べると夏は基礎代謝が低いので、夏のほうがダイエットは大変ということがわかります

    あまり体重の増加をさせないように、マイペースに減量していきたいですね

    消費カロリーのグラフ

    5月に比べると今月の消費カロリーはかなり低めですね

    歩いている歩数が少ないので当たり前かなと思うのですが、それでも250キロカロリーは室内でも消費できるようにマイペースにがんばりました

    あわせて読みたい
    【雨天・強風】お散歩ダイエット中の私が家でしていること こんにちは、普段は1日平均10,000歩を継続しているみみたろです そんな私ですが、じつは1日300歩しか歩かない日もあるんです それが体調の悪い日と天気の悪い日ですね ...

    ちなみに今月は室内でどんな運動をしていたのかというとエクササイズバイク(エアロバイク)やフラフープをメインに有酸素運動をしていました

    月末になってくると体調も良く、天気も落ち着いてきたのでチョコザップも併用して筋トレも頑張りました(消費カロリーに変化はあまりない)

    来月もチョコザップは上手に活用して、涼しいところで運動をしたいなって思っています

    あすけんの月平均アドバイス

    5月に比べると摂取栄養素の不足部分が増えてしまって残念な結果になってしまいました

    マルチビタミンとエミネトン(鉄剤)を併用して食事をしているので、なんとか鉄分とビタミンはほとんどクリアすることができましたがビタミンDはクリアならず

    そして家庭菜園のお野菜も最近はようやく増えてきましたが、最初はぜんぜん収穫もできなかったことも影響して食物繊維も不足してしまいました

    7月はもっと食物繊維を摂れるように食事をがんばりたいなと思います

    【写真なし】火傷で病院に行ったら低血圧で倒れた話

    ちょっと良い話ではないのですが、記録のために少し書きたいなって思います

    あすけんの記録を基本的には毎日しているのを見てくれている人は知ってるかもしれないのですが、6月中旬に不注意でヤケドをしちゃいました

    最初は右人差し指の関節の部分だけヤケドしたと思っていたけど、翌日に水で冷やしていたところじゃないところが水膨れになってしまいました

    水膨れがある状態だとパートの仕事に支障が出てしまうので、木曜に皮膚科に行きました(ヤケドしたのは月曜日)

    初診でも予約なしで行ける皮膚科でしたが、平日の昼間でもすごい患者さんが多くて結果的に診察終わるのにも2時間弱かかりました

    そして診察を終えてお会計を待っている間に、なんだか気分が悪くなってきたんですよね

    そして視界が暗くなったと思ったら周りに居た診察を待っている患者さんたちがいつの間にか私を支えてくれている状態になっていました

    正直、当の本人(私)もびっくりしながら視界が落ち着くまではどうすることもできなくて最終的には診察室の使用していない部屋のベッドに足を上げた状態にして寝かせられながら血圧を計測されました

    わたしはもともと血圧が低いのですが、倒れたときには上が80代(ボーッとしていてよく聞き取れなかった)で、だいぶ落ち着いたときには90ぐらいでした

    おそらく倒れた原因は想像よりも時間がかかって飲み物を持ち込んでいなかったことによる水分不足もあると先生も言っていたので、会計を終えてから常温販売されていたポカリを1本ゆっくりと飲んで落ち着いてから帰宅しました

    この記事を読んでくれているあなたも、少しだから大丈夫だと思って飲み物を持たないで出かけることはこの季節注意が必要だと思います

    すでに倒れた私に言われたくないと思うけどお互いに気を付けて過ごしましょうね

    \ 自戒を含めて夏のお散歩に必要な持ち物を書いている記事です /

    あわせて読みたい
    【時間は早朝・夕方】夏のお散歩の注意点とお散歩スポットの紹介 1日平均10,000歩を目標に生活しているみみたろです 最近は梅雨に入り散歩に行くことが難しいと思っていたり、梅雨が明けると今度は夏になって暑すぎて外を歩けないなっ...

    夫婦で予算5万円で福島旅行してきました

    今回は旦那と行く場所を相談して夫婦予算5万円で、福島旅行をしました

    福島に行きたいと提案したのは私なのですが、旅行雑誌を眺めながら旦那も行きたいところを見つけてお互いに目的地がある状態だったのでかなり充実しましたね

    ちなみに我が家が参考にした福島の旅行雑誌はまっぷるです

    雑誌のサイズが絶妙にちょうどいいんですよね

    夫婦で福島のどこに行きたかったのかというと旦那はおじいちゃんの写真で見た記憶があるというあぶくま洞、私は水族館好きなのでアクアマリンふくしまです

    この低予算で済んだ理由は高速道路を利用して車で行ったこと、宿泊は市営のキャンプ場を利用したことです

    9月には結婚記念日旅行を予定しているのでこのときにはホテルでゆっくりしたいかなって思っています

    あぶくま洞に行ったらポケふた見付けてテンション上がった

    福島に向かって最初に行った観光スポットは旦那が楽しみにしていたあぶくま洞でした(公式サイトはこちら

    あぶくま洞はいつ行っても約15℃を保っていて、私のように少し暑い季節に行くなら秋用の上着を持ち込んだほうが良いですね

    逆に冬の寒い季節にあぶくま洞を観光する場合には、1年中15℃なので温かく感じられるそうです

    詳細は公式サイトを見ることをおすすめします

    あぶくま洞公式サイト

    興味があるから、いつか寒い季節に温かく感じるあぶくま洞も行ってみたいですね(笑)

    Twitterをみると写真の詳細を見ることができると思うのですが、洞窟の中はライトアップされていて写真映えするしとてもキレイでした

    ちなみにふるさと納税であぶくま洞のペアチケットが楽天で販売されているみたいなので興味がる方はこちらを活用してみるのも良いかもしれないですね

    洞窟内にはコウモリが住んでいるので、ちょっとビックリすることもありましたが一般コースだけなら40分ぐらいで1周することができます

    私達は行かなかったのですが、別途かかる探検コースまで探索するなら50分くらいの時間をかかる想定で行動すると良いみたいです(ふるさと納税のチケットなら探検コースまで行けますよ!)

    あぶくま洞の中を満喫したあと、私は知らなかったのですがポケモンのラッキーが福島応援ポケモンに任命されていたんですね

    観光雑誌には書いていなかったから全然知らず、初代ポケモンが世代だった私達夫婦は妙にテンション上がっちゃいました(初めてポケふた見たんですよね)

    【いわき市】田人ふれあいの里キャンプ場でお泊りしました

    福島では一泊二日だったのですが、市営の田人ふれあいの里キャンプ場を利用しました

    田人ふれあいの里キャンプ場は市営ですが、お問合せ施設は近くにある田人おふくろの宿なので予約をするときにはこちらに電話予約が必要です(いわき市公式キャンプ場の紹介はこちら

    YouTubeで田人ふれあいの里キャンプ場を紹介していた人が居て、観たら泊まったときと同じ感じだったので雰囲気はこちらの動画を観るのをおすすめします

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次