ダイエット情報から順番に更新いたします。散歩情報はインスタから

【時間は早朝・夕方】夏のお散歩の注意点とお散歩スポットの紹介

    1日平均10,000歩を目標に生活しているみみたろです

    最近は梅雨に入り散歩に行くことが難しいと思っていたり、梅雨が明けると今度は夏になって暑すぎて外を歩けないなって思っていませんか?

    ちなみに私も雨の日はイベントや仕事がなければ基本的に室内で過ごすし、真夏の暑い時間帯にはなるべく外を出歩かないように気を付けています

    そんな私が真夏に散歩に行こうとするときにはどんなお散歩スポットを選んでいるのか3つ紹介したいと思います

    もちろん無理に外を出歩くことは推奨しないので、自分の体調と相談して行動してくださいね

    この記事でわかること
    • 夏に散歩をするタイミングと必要な持ち物
    • お散歩には室内スポットを目的地にすることがおすすめ(場所も紹介)
    • 室内で運動するのもおすすめしたい理由(朝日を浴びるのは推奨)
    目次

    夏のお散歩は早朝または夕方がおすすめです

    夏の日中は日差しがとても強く、最近は35℃を平気で超えてしまうので熱中症になるリスクが高まってしまいます

    そのためできれば日中にはあまり外を出歩くことは推奨できません

    ですがお散歩をしたり、日光浴をしたりすることは体内時計をリセットして自律神経を整える効果があるのでお散歩は短時間でも行ったほうが良いと考えています

    1番おすすめなお散歩をするタイミングは早朝で、やはり早朝が日差しの照り返しを浴びることが少ないからですね

    朝起きてから1時間以内に15~30分程度のお散歩をするだけでも、体内時計をリセットして自律神経を整える効果があるんですよ

    長時間のお散歩は目標にせず、室内の運動でカロリー消費を併用しながら体内時計を整える程度のお散歩がおすすめです

    しかし朝は苦手という人も居ると思うので、そういう場合には夕方または夜に少しだけ歩くのも良いでしょう

    夏のお散歩をするときに目的地にしたいスポット3選

    それでは夏のお散歩をするときにはどんな場所を選ぶと良いか一緒に考えてみましょう

    わたしは外を歩く時間は控えめにして、室内でカロリー消費を狙える場所を目的地にするのが良いと思っています

    そんな私が考える夏のおすすめお散歩スポットを3つ紹介したいと思います

    夏の目的地におすすめなスポット3選
    • カラオケ(ヒトカラできる人ならおすすめです)
    • チョコザップ
    • 図書館

    カラオケ

    夏におすすめしたいお散歩スポットの1つ目は、カラオケです

    私はダイエット前からヒトカラをする趣味があったのですが、今でも楽しんでいます

    カラオケは軽い有酸素運動やストレス解消にも優秀で、室内で運動をする方法としては個人的にかなりおすすめです

    じつはスマホアプリやswitchなどを利用して、私のような田舎住なら自宅でカラオケをする方法もあるんですよ(笑)

    アニメやボカロが好きな私はお散歩の目的地をカラオケできるお店にして、ドリンクバーでお茶を飲みながら3時間コースでカラオケ耐久を勝手にやっていますね

    チョコザップ

    夏におすすめしたいお散歩スポットの2つ目は、チョコザップです

    チョコザップは外が暑くても空調がしっかり整っているので、涼しいところで運動や店舗によってはカラオケなどもできるのが魅力的です(2025年6月現在、春日部にはカラオケできる店舗はないです)

    昨年はまだチョコザップを活用していませんでしたが、今年の夏はチョコザップをたくさん活用して快適な環境で運動する習慣をつけたいですね

    ちなみにこの記事を書いているときにはまだチョコザップ活用歴2か月程度ですが、体調が良いときに定期的に活用させてもらってます

    筋トレメインでトレッドミルでマイペースにランニングをしていることが多いですね

    あわせて読みたい
    【埼玉県春日部市】初チョコザップに行ったので女性視点でレビュー こんにちは、平均10,000歩のお散歩を継続して5キロ体重を落とすことに成功したみみたろです 最近はなかやまきんに君の10分筋トレを継続していたのですが、有酸素運動が...

    図書館

    夏におすすめしたいお散歩スポットの3つ目は、図書館です

    図書館の魅力はやはり無料で本当にいろいろな本を読めることですね

    日当たりのある場所は室内でも少し暑い場所もありますが、エアコンがついているし水筒を持ち込めば水分補給をしながら読書を楽しむことができるのが嬉しいです

    読書をすることはダイエットに直接的に効果があるとは言えないのですが、図書館に居る間は間食をすることはできないしリラックス効果や集中力を高める効果を期待することができます

    興味のある本があんまりないから図書館なんて興味ないよって方がこの記事を読んでいたら、ダイエット本やレシピ本などをパラパラと読んでみると自分の知識になるので良いですよ

    雑誌系も置いてあるので、活字が苦手だという方にはそういう本を読んでみるのが良いかなって思います

    【持ち物紹介】夏のお散歩は熱中症予防の対策が重要!

    最近の夏は猛暑を通り越して酷暑と呼ばれる日も増えてしまうくらい、すごく日差しの強い日が増えてきました

    この記事を書いているは2025年6月なのですが、埼玉は既に35℃を超えてしまっているので真夏の暑さに恐ろしさを感じている今日この頃です

    真夏の昼にお散歩をすることは熱中症のリスクが高まるので、基本的に朝起きてから午前中の日差しの少ない時間に軽く歩くことを推奨しているのですが熱中症対策グッズを利用することをおすすめしたいです

    日中はとても暑いのでお散歩をすることは危険なので、無理のないペースでお散歩をするためのお助けグッズの紹介です

    帽子(最近は帽子用の保冷剤もあります)

    夏のお散歩に必要な持ち物1つ目は、帽子です

    帽子を被ると直接日が頭皮にあたってるときよりも5℃くらいの差が出てきます

    しかし帽子の選び方もとても大切で、黒色や通気性が悪いものは避けるようにすると良いでしょう

    ちなみに私は普段、ベージュのキャップ帽を被っていることが多いですね

    最近は帽子専用の保冷剤も販売されているので、こういうものを活用すると快適なお散歩を楽しむこともできておすすめですよ

    もしも日傘を持っているのであれば、帽子と日傘を併用するとさらに効果が高まるのでおすすめですよ

    濡らすタイプの冷感タオル

    夏のお散歩に必要な持ち物2つ目は、冷感タオルです

    首にかけるタイプの保冷剤(アイスネックバンド)やネッククーラーも良いのですが、個人的には出先のトイレなどでこまめに濡らすことができる冷感タオルのほうが使いやすいかなって思っています

    昨年エアコンのない倉庫で働いている私は、お散歩もお仕事の時間も含めて冷感タオルにはお世話になりましたね

    冷感タオルを持っていない人は試しに1枚買ってみて試してみることをおすすめします

    飲み物(水筒がおすすめ)

    夏のお散歩に必要な持ち物3つ目は、水筒です

    もちろん自販機などで飲み物を購入するのでも問題ないのですが、個人的には水筒のほうが保冷効果があるのが良いところかなって思っています

    普段は水か麦茶を水筒にいれて持ち歩いていることが多いですね

    水筒を選ぶときのポイントは持ち歩くことが億劫にならないように、洗いやすい形状のものを選ぶことが大切です

    無理せずに室内で運動もおすすめ(日光浴する時間は作ろう)

    体調不良になってしまうことは本末転倒なので、ダイエット中の運動は絶対にお散歩にする必要はありません

    私も室内で1日を過ごすときもあるので、そういうときに室内でできる運動を作っておくことが大切だと考えています

    ちなみに私は基本的にエクササイズバイクを漕ぐことが多いのですがフラフープや踏み台昇降、YouTubeを観ながらダンスや筋トレをすることもありますね

    関連記事「お散歩できない日は自宅でどう過ごす?

    我が家には畑があるので雨でない限り日光浴はできるのですが、少し窓際でお茶をしたり少しだけ外に出てみたりして散歩をしない日でも少し日光浴をする習慣をつけることを推奨します

    なぜ日の光を浴びる習慣をつけることが大切なのかというと、自律神経を整えることができて不眠症を改善する効果があるからです

    しっかりと睡眠をとることは、食事と運動のと同じくらいダイエットに大切なことなので日の光で体内時計をリセットして自律神経を整える習慣を身に着けることが大切です

    あわせて読みたい
    お散歩と睡眠の関係性-睡眠の質向上で太りにくい身体を目指す こんにちは、普段は平均10,000歩のお散歩をしながら暮らしているアラサー主婦みみたろです さすがに天気が悪いときには外出することを控えてしまうので、毎日10,000歩と...

    【まとめ】真夏に散歩が厳しいときは短時間勝負!無理は禁物

    今回の記事では暑い季節にお散歩したいときはどうするか、ダイエットするためにお散歩は絶対ではないからほかにカロリー消費できる方法についてもお話しました

    ですが室内で運動をすることを検討する場合には、お散歩のときにはできていた日の光を浴びることが難しくなるので日光浴を意識的に取り入れることも大切です

    もしお散歩をメインにしたいのであれば熱中症対策をすることは前提として、早朝に短時間にすることをおすすめします

    早朝がどうしても難しいという場合には、日が落ち始める夕方を選ぶと強い日差しを避けることができます

    しかしダイエットのためにお散歩を取り入れようとして熱中症になってしまっては本末転倒なので、無理のない範囲内で楽しみましょうね

    夏にお散歩をしたいなら短時間で早朝がおすすめ(夕方もOK)

    最近の夏はわたしが子供のころと比べると、暑さが異常で熱中症のリスクが非常に高いです

    そのため日中は自宅で過ごして、お散歩は早朝にすると良いでしょう

    早朝は太陽が隠れていて、地面も放射冷却をしていて1日のなかで1番涼しい時間帯です

    この季節なら5時前後には明るくなってきていますよ

    ですが朝が苦手な方も居ると思いますので、そういう場合には日が落ち始める17時以降にお散歩をするのも良いでしょう

    暑い季節はお散歩の準備をすることが大切(室内で休めるスポットを確認)

    暑い季節にはやはり熱中症のリスクがあるので、外出をするときには対策するための準備をすることが大切です

    昼間じゃないから大丈夫と思ってお散歩に準備しないで行こうとすると、日が昇り始めてから後悔することになるでしょう

    夏にお散歩をするときには最低限、水分補給ができるように水筒を持つことと帽子を被っておくのは大切ですね

    また空調が整っていて、涼しい室内で休憩ができる場所がお散歩する場所にあるのか確認しておくのも大切です

    無理にお散歩を選択しなくても自宅で運動でもOK(ただし日光浴は必要)

    夏にお散歩をすることはダイエットの観点では無理にしなくても大丈夫です

    お散歩以外にも自宅でカロリー消費ができる運動は意外とたくさんあるからですね

    しかしダイエットをするときには睡眠も運動や食事と同じくらい重要なので、自律神経を整えるために日光浴をして睡眠の質を向上させることはとても重要です

    早朝や夕方にもお散歩が難しいとき、短時間のお散歩でのカロリー消費の補填のために自宅での運動をするのも良いですね

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次